Memories of Summer Colors (NATSUIRO no OMOIDE)(1973) TULIP Released on October 5, 1973 Lyrics: Takashi Matsumoto (ex-Happy End), Music: Kazuo Zaitsu(TULIP) (English translation of the rough meaning of the Japanese lyrics) I want to be the wind that takes you away from here I want to be the wind that takes you away from here When I look into your eyes I am reminded of the sea. It's as if the pale blue is melting away For some reason it makes me sad. Summer has somehow come to and It's over, But our love, I won't let anyone else take it away I want to be the wind that takes you away from here I want to be the wind that takes you away from here I can see the blue sea beyond your eyes I can see the waves in your eyes Hey, it's not like you to shed tears I won't let anyone get in the way of our love I want to be the wind that takes you away from here I want to be the wind that takes you away from here TULIP Kazuo Zaitsu (Vocals, Guitar, Keyboards) Tatsuya Himeno (Vocals, Keyboards) Masatoshi Ueda (Drums) Akira Yoshida (Bass) Toshiyuki Abe (Guitars) In 1970, the same year the Beatles announced their breakup They officially formed "Tulip" in Fukuoka Kyusyu Japan. In 1972 they moved to Tokyo. As Shinko Music's first exclusive artists, They made their major debut with " Yellow Magical Shoes" from Toshiba Music Industries. June 5, 1972, Released their first album, ” Yellow Magical Shoes”. The following year, in 1973, Their third single "Journey of My Heart" reached No. 1 in record sales, and TULIP quickly became a popular band in Japan at that time.
今日、仙台サンプラザの追加コンサートに行ってきました。
この曲を姫野くんが歌ってくれて、嬉しかった😂です
最後のコンサートにならないで、来年も再来年もコンサートをやって欲しいと願っています
夏色のおもいでは、もしかしたらチューリップの曲では、ベスト3に入る曲入る曲だと思ってしまう。昭和の頃の雰囲気を1番思い出させてくれる。浪漫チックになり、あの頃の哀愁感が戻り、とにかく懐かしくさせてくれる。
そう、私もそう思う!この曲がラジオで流れていた頃は小6の冬休み・・お恥ずかしい話、恋に恋すると言うか憧れていた頃・・気が付けば2回離婚してしまってもうあの頃の純粋な気持ちをいつの間にか無くしてしまった61歳男性です。
元々チューリップはビートルズをリスペクトして生まれたグループですが、この曲が一番ビートルズ色が強くて大好きな曲です。
チューリップの夏色のおもいでの曲ずっと大好きで何度も何度も聴いていたよ。姫野さんの歌声が優しくて心に残るよ。だいぶん年月がたっていてもいい曲は変わらないね。チューリップの曲は優しいね。ありがとう永遠に心から大切に思っているよ。忘れられないよ。この曲。
チューリップの中でいっちばん好きです。特にイントロが❗️
夏休み中実家の暑い部屋で何回も何回もカセット回してた。。
2000年過ぎてからLIVEで聴いて倒れそうになった、嬉しくて。
チューリップの夏色の想い出・・
姫野さん、大好き💕です。可愛らしい声、純粋な唄いかた‼️たまりません‼️姫野さん、いつまでも応援してます❤
この曲、大好きでした♡
懐かしいです✨
幼い小学生でした。😊
姫野さんの甘い、優しい声
上田さんのドラム、安部さんのギター、最高ですよね‼️
また歌詞に海、涙などが表現されていてバイオリンでしょうか、その音色がまたオーケストラを率いているみたいに感じて、素手で触れない様な品の良さ、質の良さみたいなものを感じます。
恋愛=繊細な物=だから素手で触れない脆さみたいな崇高なものとしてこの曲を受け取りました。
UPありがとうございます。チューリップサウンド最高ですね!姫野さんの甘い歌声大好きです。
高校の頃、散々コピーして学園祭で歌った。もう61歳だけど、全く色褪せて無いメロディー!凄い。
おっしゃる通り!
リリースされた時は小6ですよね?高校の時期ならキッスかベイシティローラーズ、次の年はゴダイゴ松山千春の全盛期では?
あっ違うか。中学3年になるのか。3年数え間違えた
ヴォーカルを(姫野さんに)奪われ、次は詞まで(松本さんに)奪われ、、財津さんすごい屈辱だったと言ってましたね。
でもやっぱりチューリップ。当時のアイドル歌謡曲とは一線を画すいいサウンド、いい曲です。
「夏色のおもいで」は、1973年10月5日に発売されたチューリップの通算4枚目のシングル。この頃が懐かしい!
人生で初めて買ったシングルレコードです。今でも大好きな特別な曲。
上田さんのドラム、安部さんのギター。サイコーですネ。大好きです。
喜んで頂いて、よかったです!
@@motti2325 さん、ありがとう。懐かしいあの頃が、思い出されました。
私もこの曲好きです!
皆さんのコメント読みながら、ウンウンとみんなに良いねを押していました。
チューリップ🌷友愛かな🤭
この曲大好きです!
この頃が懐かしい!
タイトル:夏色のおもいで
歌手:チューリップ
作詞:松本隆
作曲:財津和夫
編曲:川口真 チューリップ
君をさらってゆく風になりたいな
君をさらってゆく風になりたいよ
きみの眼を見てると
海を想い出すんだ
淡い青が溶けて
何故か悲しくなるんだ
夏はいつのまにか
翼をたたんだけど
ぼくたちのこの愛
誰にもぬすめはしない
君をさらってゆく風になりたいな
君をさらってゆく風になりたいよ
きみの眼の向うに
青い海が見えるよ
すきとおった波が
そっと零れおちるんだ
涙ながすなんて
ねえきみらしくないよ
ぼくたちのこの愛
誰にも邪魔させないさ
君をさらってゆく風になりたいな
君をさらってゆく風になりたいよ
君をさらってゆく風になりたいな
君をさらってゆく風になりたいよ
君をさらってゆく風になりたいな
君をさらってゆく風になりたいよ
再結成のライヴでこの曲を聞くたび、泣けてきていつも一緒に歌えなくなります。
大好きな曲です。
いい楽曲ですよね!
ロマンチックな歌詞、が心にささりますねえ。🎼💕ポップなアレンジ。そして姫野さんの、かわいい声、優しいハーモニ🍀。🌷
おっしゃる通り!
センスの塊のこの斬新なメロディーがなぜ大ヒットしなかったのか不思議でなりません
当時にこれだけやれるバンドはそうそう居なかった筈です
心の旅とメロディが似ていますし、心の旅が売れた時期とカブったためと思われます…。
私の中ではヒットなんだけどな
@@motti2325 心の旅の次の曲ですね。
@@songsinger4723 因みに作詞をした松本隆もこの曲はヒットしたと捉えていたようです。
松本隆の話によれば、筒美京平がこの曲を「これがヒット曲というものだよ、松本くん」と絶賛し、それから二人は一緒に仕事をするようになる。だからもし「夏色のおもいで」がなかったら、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」も生まれてないかも知れません。
中坊の頃、学校の合唱祭の自由曲でこの曲を歌ったクラスがあって、とってもいいなーと思いました。遠い記憶ですが、再びこの曲を聴いていると、あの頃の想い出が蘇ります。
喜んで頂いて、よかったです!
この曲を聞いて姫野君にノックアウトされた友達を思い出しました☺️
いいよね~💖姫野君の声🎵
ハイ!いいと思います。僕も、たっちーファンなので。(笑)
姫野さんの甘い声は大好き❤
分裂してオールウェイズになった時、新宿厚生年金ホールのコンサートに行きました。
僕も、たっちーファンですよ~。(笑)
懐かしい😊心の旅、夏色のおもいで😊青春時代でした
いきものがかりの聖恵ちゃんの、爽やかで少し切なげな歌声がこの楽曲にマッチしそう✨
聖恵がカバーしてんの知ってて言うてるやろ。
若い時の記憶が蘇る!
元気貰えて感謝、感謝❗️
松本隆様の、魂心の楽曲!チューリップ🌷様の方達の、息のあった。歌声が!サウンドと甦る。夏をも、待ち遠しく成る。作品をありがとうございました。ずっと!聴きますね!
ありがとうございます!
B面のしっぽの丸い子犬もいい曲ですね。
ああ、その曲もよく聴きました。
松本隆先生の世の中に出た名曲作品である、作詞松本隆様.作曲財津和夫様~ありがとう😂🎉ずっと聞きますね!
安部さんのギターの間奏、クライベイビーのペダルを中間で止めた音なんですよね。この頃、安倍さんは結構クライベイビーを多用していました。
TULIPさんのコンサートでこの曲を知り、素敵な曲だなぁと思ってコンサートの帰りの電車の中でこの歌を聴いてました😍
藤岡千春さんにとって、思い出の楽曲なのですね!喜んで頂いて、よかったです!
この曲、当時何故か松田聖子のイメージがあって(やっぱり夏のイメージ)その時に好きだった男の子の事とか、思い出します😊やっと財津さんが作った曲に松本隆が詞をつける事になってガッカリした話を後で知りました!😆
姫野さんのワン、ツーの掛け声とドラムから始まるのが印象的な、大好きな曲です😘
週刊文春に松本隆が書いた筒美京平追悼文の中で、最初は松本を「お気楽な仕事だね」とバカにしてた筒美が、「夏色のおもいで」を聞いてから初めて松本と仕事をする気になったんだとか。後に二人は松田聖子の仕事をするようになるのだから不思議な縁ですね。
@@alfayoko そんな不思議なご縁ってあるんですね。どこかで見えない糸が繋がってるような気がします!
僕が生まれる30年くらい前の曲だけど、親の影響でこの曲知りました。
いい楽曲ですよね!僕も好きな楽曲ですよ~。(笑)
小学校低学年の頃、一時期、清掃の時間によく流されていました。
2021年7月14日発売予定の、松本隆作詞家生活50周年記念トリビュート・アルバムの中で、この曲を、いきものがかりの吉岡聖恵がカバーするそうです。それがきっかけでオリジナルも見直されるかも知れません。
松本隆と言えば、松田聖子の「赤いスイートピー」(作曲は松任谷由実)の歌い出しは「春色の汽車に乗って」なので、この曲となんか関連あるのかな?ついでに、松田聖子には「風は秋色」という、いかにも松本隆っぽいタイトルのシングルがありますが、こちらは作詞三浦徳子、作曲小田裕一郎で、松本隆にも財津和夫にも全然関係ないです(笑
見直されると、いいですね!
良く聴いた曲です。
この曲高校一年生の時にレコード買いました。持っているCDにも入っていないのでありがとうございます。
今日はこれからチューリップのコンサートに行きます。
TULIPのライヴに行かれたのですね!羨ましいです!!あと喜んで頂いて、よかったです!
青春の透明感に溢れてますよね^_^
チューリップ良く聴いてたな~懐かしい歌、そして好きな歌🤗
喜んで頂いて、よかったです!
97年。秋田・白神山地野外コンサートで心地良い風に吹かれながら聴いた記憶がある。野外で聴きたい一曲かと。翌日、秋田空港で独占撮影出来た、財津さん、安部さん、姫野さん&上田さんのスナップ写真が撮れて最高でした。皆さんにお譲りしたいです^^ ALWAYSの横浜・本牧ライブハウスでの演奏も良かったですがね^^
作詞------------感動
作曲------------感動
表現力----------感動
TULIPさんにありがとう‼️
かかとの高い底上げの靴をラッパのジーンズで隠すスタイル ❕ 懐かしい (^^♪
Found this while listening to Mi-Ke, such a great find
素晴らしい❤
「心の旅」の次のシングル曲ですよね、心の旅ほどヒットはしませんでしたが、実は私は心の旅よりこの曲の方がビートルズぽくってカッコよくって好きなんです、、(笑)
分かるような気がします。でも、僕はファンになったきっかけの入口の楽曲「心の旅」に軍配ですが。(笑)
僕も心の旅よりもこちらの方が好きです.中学1年の夏が終わる頃の思い出です.
@@山田哲也-t4c さん
心の旅でチューリップと出逢いましたが私も幸せなこっちの曲が好きです。同世代ですね。(^-^)
ああ二学期が始まる頃の曲でしたか!あの頃は今と違ってしっかり四季のうつろひが感じられましたね。
@@山田かおる-h9s さん,
夏は何時の間にか翼をたたんだけど,と言うフレーズが中1の僕には沁みました.同世代ですね.
いきものがかりの吉岡聖恵ちゃんがカバーすることになったので、今から楽しみです。
本作は松本隆の作詞家デビュー曲である。また、チューリップの楽曲の中でメンバー以外が作詞した唯一の曲でもある(英語詞を除く)。 『ウィキペディア(Wikipedia)』
そうなのですよね。TULIPにとっても、松本隆さんにとっても大切な作品の一つだと思います!
松本隆と財津和夫はのちに松田聖子で携わることになる
仰る通りです!
チューリップの曲の中で一番好きな曲
チューリップとの親交の深いつのだひろさんは、チューリップのメンバー以外の人が作品に関わる事に否定的な事を当時言っておられましたね。
だから僕が言った様に「心の旅」ほどヒットしなかったろ、、てな事を、、
でもチューリップのメンバー以外の人物が作詞をした唯一の曲ですし、私はこの曲はとても大好きな曲です。
因みにこの当時、この曲もそうですが、上田さんがたたいているドラムはつのだひろさんから譲ってもらったドラムですよね。
「夏色のおもいで」、いいですよね~。この詩は、財津さんでは描けなかった世界。それが、意外にTULIPに合う名曲だと思います!
「夏色のおもいで」は、1973年10月5日に発売されたチューリップの通算4枚目のシングル。
ハイ!そうです。
tulip のBEST2のうちのひとつ、ありがとうございます
喜んで頂いて、よかったです!
小学3年の秋にシングルレコードを買いました。特撮のレコード以外では初めてのレコード。500円だったかな。心の旅、銀の指環と合わせ、小学校時代の思い出の曲です。
その頃からのファンの方なのですね。と言うことは、ファン歴46年なのですね。素晴らしいです!
シングルレコード持ってる。今も聴くことができる。作詞は松本隆さん。
Memories of Summer Colors (NATSUIRO no OMOIDE)(1973) TULIP
Released on October 5, 1973
Lyrics: Takashi Matsumoto (ex-Happy End),
Music: Kazuo Zaitsu(TULIP)
(English translation of the rough meaning of the Japanese lyrics)
I want to be the wind that takes you away from here
I want to be the wind that takes you away from here
When I look into your eyes
I am reminded of the sea.
It's as if the pale blue is melting away
For some reason it makes me sad.
Summer has somehow come to and It's over,
But our love,
I won't let anyone else take it away
I want to be the wind that takes you away from here
I want to be the wind that takes you away from here
I can see the blue sea beyond your eyes
I can see the waves in your eyes
Hey, it's not like you to shed tears
I won't let anyone get in the way of our love
I want to be the wind that takes you away from here
I want to be the wind that takes you away from here
TULIP
Kazuo Zaitsu (Vocals, Guitar, Keyboards)
Tatsuya Himeno (Vocals, Keyboards)
Masatoshi Ueda (Drums)
Akira Yoshida (Bass)
Toshiyuki Abe (Guitars)
In 1970, the same year the Beatles announced their breakup
They officially formed "Tulip" in Fukuoka Kyusyu Japan.
In 1972 they moved to Tokyo. As Shinko Music's first exclusive artists,
They made their major debut with " Yellow Magical Shoes" from Toshiba Music Industries.
June 5, 1972, Released their first album, ” Yellow Magical Shoes”.
The following year, in 1973,
Their third single "Journey of My Heart" reached No. 1 in record sales,
and TULIP quickly became a popular band in Japan at that time.
B面のしっぽの丸い仔犬がまたいいんだよ。探してくれなww
バッドフィンガーの前身、アイビーズのメイビートゥモローに似てますね🇬🇧
今日、カラオケで この曲✨歌ってきました♡♡♡姫野さんのディナーショーあればいいな…私にとって永遠の憧れのお兄さんでちゅ♡
no.1
❤😂🎉😢❤
作詞松本隆。チューリップメンバー以外が作詞した曲はこれだけじゃないか?
TULIPといえば姫野さんのヴォーカル・・・と思ってしまう私は頭が硬いのでしょうか・・・
僕は「たっちー」ファンなので、TULIP=姫野さんのヴォーカルのイメージは強いです!
心の旅と比べるとあまり売れなかったと思うけど、私はこちらの方が好き。
この曲、どういう理由かベスト盤から除外されるケースが多い。良い曲なんだけどねぇ。
メンバー以外の人(松本隆)が曲作りに参加している点。あと「心の旅」とリリースが近いことも理由だと思います…。
カラオケやるよ、これ。
アルバム「TAKE OFF」から「見過ごしていた愛」をお願いいたします‼️
了解しました。1週間以内に、アップします!
吉岡聖恵さんのを聞いてから来ました。